SSブログ

胆石発動 [普通自動二輪 第二段階]

第一段階の見極めA判定をもらって、第二段階の予約もいれて、まだまだ恐怖心はあるものの少し楽しくなってきたバイクと免許の取得ももうすぐと言う期待感と。相変わらず週末の限られた時間しか通えなかったが、悪くても今年中には免許がとれると思っていた10月末、仕事中に気分が悪くなってきた。前の冬にインフルエンザで数日休む羽目になったこともあるし、仕事が忙しいからこそ無理して体調を壊すより今日は早めに帰って明日がんばろう、なにしろもうあかん、と言うことで早めに帰らせてもらった。と、言っても定時は過ぎていたが。



熱はあるものの高熱と言うほどでもなかったので一晩寝ていたら大丈夫だろうと思っていたが、翌朝になっても下がってはいない。大事を通って一日休むことにしたが、その日の夜急な激しい腹痛が起こった。夕食を食べたばかりだったので食中毒かと思ったのだが吐き気もしないし下痢もない。暫く我慢していたがどうしようもなくなって人生初の救急車乗車体験をした。思ったよりも乗り心地はよくなかった。ベッドでのた打ち回りながら検査を受ける。結果は胆石症らしい。原因が分かった所で痛みがなくなるわけではないが、原因不明のときよりは余裕が出てきた。当直医は「これが七転八倒やな、はは」とかのんきなこと言ってるし。とりあえず痛み止めの注射と座薬を入れてその日は入院と言うことになった。



バイクの振動で医師が動いたのかなとか考えつつ、痛み止めも少し効いてきたようで眠れる状態になってきた。休養のいい機会と捉えるしかないかと思いつつ、初めての入院の夜をすごす。翌日、炎症が治まっていないようで発熱は続いていたが、幸いにも石が又動いてくれたようで痛みはほぼなくなっていた。結局2泊3日で退院できた。当初は最低でも一週間、手術もありと言う話だったのでほっとした。好きなだけ寝ていられると言っても点滴の管を腕につながれた生活はいやだ。



石がまだあるらしいので今後再発動の不安はあるが、いまさらバイクをあきらめる気になるわけもなく、第二段階の教習もまもなく開始、予定を大幅に遅らせることもなかった。


送迎バス [教習所・その他]

教習所への行き帰りには送迎バスを使った。いくつかある路線のうちJR朝霧が家から一番近かったので乗降地にはそこを選択。教習の後仕事に出る必要がある場合は、職場に近い兵庫駅まで乗ることが有ったが、乗車は常に朝霧、降車もほぼ朝霧だった。
JR朝霧駅、少し仕事に余裕があったころ、帰宅時いろんな駅で降りてみて健康のため一駅か二駅歩いていた時に降りてみた事はあるが、普通電車しか停まらないことも基本的に縁のない駅だった。
朝霧駅前にはコンビニとコープ位しかなく、近くにある明舞団地へのバスの乗り換え地と言う感じ。実際駅前に立っていると次から次へと大型のバスが乗客を運んでくる。送迎の車も多いが、ほぼすべての人が足早にJRの改札を抜けていく。
朝霧、明舞あたりは送迎バスとしては遠方の地に当たるらしく、乗り込むときは一人、帰りも一人か二人のことが多かった。完全予約制と言うことで時間通り一定のルートを走っているわけではなく、予約状況によってルートを変更しているので、ちょっと面白かった。
最初の教習日に乗り込んだときには、駅前ロータリーを抜けると右折、鉄道線路に沿って舞子方面に向かうが、この区間、海側から山電、JR緩行線(と言うのか?普通電車が走る線路)、JR列車線(新快速が走る)、そしてバスの走る道路となっていて、山側の方が高い所を走る。JR新快速から海側を見ると海岸のマンションなどで眺望が遮られる感じがするのだが、道路からは明石海峡大橋が綺麗に見える。高台に住みたがる気持ちが少し分かったような気がする。もっとも道路はすぐ下り坂になって、海側の景色は鉄道の盛り土に遮られてまったく見えなくなってしまう。
バスは舞子駅前を経由した後JR,山電の線路をくぐって五色塚古墳北側のバス道を垂水方面に向かう。垂水駅前から北へやがて東へ、坂を上っていった先が教習所だ。線路から外れると地理がまったく分からない。地名も殆ど分からない。
その他にも高丸とか、星陵台、清水ヶ丘など聞きなれない場所を通る。特に驚いたのが通称七曲と呼ばれる辺りで、どこの山奥に迷い込んだのかと思ってしまった。少し行けば巨大な住宅地が広がっているのだが、そこだけ見れば山村の風景である。この七曲を通るルートは普段乗っているJRからは想像できなかった光景でお気に入りだった。駅前だけはそれなりに知っているつもりの場所なのに、一歩入ればこんなにも知らなかったとは。


妻、卒検合格 [普通自動二輪 第一段階]

普通自動車の免許しかもっていなかった僕に対して小型限定の二輪免許を持っていた妻は減退解除コースと言うことで最短5時間で卒業となる。もっとも殆ど乗ったことはなく、かなりオーバーしてようやく卒検となったようだが、同じようなペースで教習を受けているため17時間必要な自分よりはやはり早い。
彼女が二回目の卒検を受けたのは、僕が第一段階の見極めに落ちたのと同じ日だった。土曜日の1、2限目の教習が終わってもすぐ帰らず、彼女の卒検をまつ。以前にも彼女の教習を見ていたことがあるが、マイペースで回りをあまり気にしていないかのような走り方をしていた。自信家と言うかプライドが高い彼女なので自分の前で失敗すると荒れそうな気もするが、まあそれはその時。妻が二輪待合室に向かって暫く待合ロビーから二輪コースのほうを眺めていると、卒検が始まった。卒検をみるのは初めて、自分のときの参考にもなる。
やがて彼女の番になった。相変わらず、マイペースな走りで淡々と課題をこなしている。二輪コースの課題を無難に終えると、4輪との混在コースに出て前回失敗している急制動だ。
二人でいろいろ話をしたのだが、やっぱりどれだけ早く規定の速度にもって行くか、がポイントと言う当たり前の話になった。どうやればいいか、頭では分かっているし補習でも十分練習は出来たそうなのだが、ロビー端のカウンター席からは急制動コースが真正面に見える。そこに座りながら、彼女のスタートを見守る、とりあえずこけるなと思いつつ見ているとどうやら無事停止できた。ここまで行くと後は法規を遵守して走れればいい。坂道発進は問題ないだろう。教習中の四輪の進行妨害や追越をしないか少し心配だったがどうやら無事に二輪コースに戻ってきたようだ。
四輪に乗って追走着てきた検定員に呼ばれ何か話しているようだが動作を見ていると、これまでどうもありがとうございました、と言う雰囲気。どうやら合格は間違いないようだ。
合格発表まで時間があるので暫くロビーで待っていたが彼女の場合は限定解除の審査と言うことなので他の受験者とは違って、受付のお姉さんに呼ばれた。たしか申し込みに来たときと同じ人だったように思う。これも何かの縁かなとちょっと思う。で、妻は大型を申し込んだ。大型も取りたいという話は聞いてはいたが、暫く考えてからでええやんと思っていたのに。二輪の待合室に続けて大型を取る人向けのキャンペーンのお知らせがあって、社会人でも通常の学生並の値段で受けられるらしい。それに妻が気になったのが年齢にかかわらず安心プラン無料と言うところ。申し込みに言った時、僕が安心プランにしたので自分もと思っていたようだが審査科なので安心プランをつけられないといわれていた。結果、規定の時間が短いこともあって安心プランがあればなあと言う状態になったため、安心プラン無料と言うので今しかないと思ったらしい。まんまと教習所の策略にはまった気もするが、折角だから緒方まで取ってしまうのもいいかと思った。自分はまだこの時点では普通が取れれば大型はいいやと思っていたのだが。
卒検に合格したとはいえ、まだ免許取得したわけではないため教習開始は無理だが、申し込みは出来るとのこと。早速申し込みをして、つい先日私の誕生日だったでしょ、と言われ今日終了を払わされた。
妻は、すぐ免許の書き換えに行って、入所式を行い、11月9日から大型自動二輪の教習を開始した。


普通第一段階みきわめ [普通自動二輪 第一段階]

9限目は第一段階の見極めだ。S字、クランク、スラローム、一本橋と課題をこなしていくがどうも安定していない。四輪との混在コースにも出てみるが左折で大回りになったり、停止でふらついたり。まあ、最初からストレートで行くと思っていないしそのための3万円プラスで安心プランだ。未熟な所があれば練習するのみ。10限目ももう少しやるかといわれ、11限目。指導員に追走されつつ急制動、坂道発進と4輪混在コースのほうは無難にこなし、二輪専用コースで苦手の課題。クランクでパイロンに接触したもののやり直しを数回して失敗無し。結局2時間オーバーで見極めA判定をもらえた。


AT教習 [普通自動二輪 第一段階]

7限目の教習はAT教習。でかいでかいとは聞いていたがやっぱり大きいなと思った。MTの教習で使っているCB400SFも大きいなと思ったが、今回のスカイウェーブはそれよりビッグな感じ。エンジンは250ccだが、車体は400ccと共通らしい。バイクといえばスリムで軽快と思っていた自分の感性とはちょっとずれたバイクのように思った。
まずはセンタースタンドがけ、と言うことでやってみるが案外簡単に出来た。少しはバイクの扱いにも慣れてきたということか。スタンドをはずすときにもこけなかったし。
アクセルを捻って駆動力が出るまでタイムラグがあるので注意してねと言われて気をつけていたつもりだったが、どうも慣れなかった。曲がりにくいのは何とかなりそうだったが、初心者の自分にこれはきつかった。現在二輪にはAT限定とATもMTも運転できる限定無しの免許があるが、AT,MT、限定無しの3種類にして、MTで教習したらMT限定、ATを運転したかったら限定解除するようにしてもいいのかと思うほど、これまで乗ってきたMT車とは違った味わいだった。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。